top of page

ブログ詳細

最新記事
特集記事
検索

電車の中での新聞オヤジ読み・・・

  • 上口
  • 2018年2月25日
  • 読了時間: 2分

6年ほど前、日経電子版を始めたのですが、

ひと月でやめました。

以来、古式ゆかしき新聞オヤジ読み・・・

白い目で見られていた時期もありましたが、最近ちょいちょい見ます。

中には若い女の子までが・・・

電子版やめた理由は簡単で、全く頭に入らないから・・・

見出し追うだけならまだしも・・・

ここ20年しみついたじっくり読みほどくことはほぼ不可能・・

何か心理学的な理由があるのではと思ってましたが・・・

ありましたありました!!

某大学名誉教授・・・・それによると・・

人間は電子媒体から刺激として情報が入っても脳の短期記憶貯蔵庫に格納される一方で、紙の媒体からの情報は長期記憶貯蔵庫に格納されやすいそうです。

なぜなら紙からの情報にはストレスがないから・・・

その心は・・紙のもつ「五感性」だそう・・・

確かに、我々は人間に育てられている以上、五感なしでは成長できず、この感覚順応性の慣れがある限り、紙と電子媒体との本質的記憶定着度の違いは覆らないということなのでしょう。

本に触れる、読む、ページをめくる音・・あと本にはにおいも(新聞も・・)。

最後に恐々、若者のご意見を・・・

なんと!!

日本、ドイツ、フランスの20代のじつに92%が紙だそう・・・・

本日は、この最後の若者調査を最初に調べてからとりかかりました・・・(笑)

<ゴールドマンサックス元社員による事業再生・経営改善/合同会社ジダイグループ>

ジダイグループは東京・札幌を拠点に全国に出張し、経営改善アプローチを行っております。資金繰り改善・経営改善・事業再生に対応すべく、事業・財務分析に始まり、営業方針の策定・帯同営業等他にはないコンサルティングスタイルを展開しています。

詳しい情報は、こちらからご確認下さい。


 
 
 

最新記事

すべて表示
所有者不明土地の解決策・・・

九州の全面積を超え、北海道の面積に迫りつつあると言われる「所有者不明土地」・・・ でも、完全にとはいかないけど、これやればかなり整理できるのではと・・・ まず、国土交通省と国税庁が仲よくすること・・・笑 でも、実際「所有者不明土地」のたぶんかなりの土地で固定資産税は支払われ...

 
 
 
戦争と公共工事・・・・

高校の世界史の先生が今を去ること40年前弱に「戦争とは経済活動の一環である」「需要が生まれないならば、需要を作り出す、すなわち今あるものを壊して作り直すという需要を生み出す。それが戦争だ」と言ってました。 ずいぶん乱暴な言い方ですが、当時はそれなりに納得・・・...

 
 
 
ソーシャルメディア
タグから検索
アーカイブ
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 Zidai,.Llc. All Rights Reserved.

bottom of page