top of page

ブログ詳細

最新記事
特集記事
検索

飲食店での喫煙・・・・・

  • 上口
  • 2018年1月4日
  • 読了時間: 2分

新年あらたに禁煙の誓いを・・・4月から・・・

私は今のところまだ喫煙者ですが、飲食店では吸いません。

灰皿が置かれ、喫煙可でも吸いません。

理由は2つ。

ひとつはそろそろいい歳なってきたので、外の喫煙所を利用して本数セーブしたいから。

もうひとつは、自分が喫煙者であるにもかかわらず、横でタバコ吸われると、異常に嫌悪感を感じるから。

「こいつ、アタマおかしいんじゃないか」と。

かつて、騒音で暴行罪が成立する判決が出たことがありますが、「タバコの煙だって・・」

たしかに医師の診断書はでないけど、最低限迷惑防止条例違反は固いのではないかと・・

美味しいものを食べてる横で喫煙しているシーンを動画でとれば、民法710条で損害賠償請求もできるのではないかと・・

東京オリンピック前にして禁煙条例の中身が議論されてますが・・・

どうでしょう、ばっきりと風営法の届け出をしているか否かで分けてしまっては・・。

そもそもこの禁煙は絶対に法律にはなりません。国が販売を許可しているものを、禁止する法律というのは不可能だからです。

だったら他の法律にリンクさせてしまえば、行政取り扱い上もすっきり・・・。

12時以降営業している居酒屋は基本風営法の届け出をしてますが、境目はざっくり言って、酒をメインとしているか否かです。

風営法の届け出をしている居酒屋は「ウチのメインは酒なので、つまみ代わりにタバコをどうぞ。料理もその程度です」

とてもクリアだと思うのですが・・・。

今、思い出しましたが、昨年一回だけ磯丸水産で吸いました!!

でも・・・そんなもんでしょ!?

<ゴールドマンサックス元社員による事業再生・経営改善/合同会社ジダイグループ>

ジダイグループは東京・札幌を拠点に全国に出張し、経営改善アプローチを行っております。資金繰り改善・経営改善・事業再生に対応すべく、事業・財務分析に始まり、営業方針の策定・帯同営業等他にはないコンサルティングスタイルを展開しています。

詳しい情報は、こらちからご確認下さい。


 
 
 

最新記事

すべて表示
所有者不明土地の解決策・・・

九州の全面積を超え、北海道の面積に迫りつつあると言われる「所有者不明土地」・・・ でも、完全にとはいかないけど、これやればかなり整理できるのではと・・・ まず、国土交通省と国税庁が仲よくすること・・・笑 でも、実際「所有者不明土地」のたぶんかなりの土地で固定資産税は支払われ...

 
 
 
戦争と公共工事・・・・

高校の世界史の先生が今を去ること40年前弱に「戦争とは経済活動の一環である」「需要が生まれないならば、需要を作り出す、すなわち今あるものを壊して作り直すという需要を生み出す。それが戦争だ」と言ってました。 ずいぶん乱暴な言い方ですが、当時はそれなりに納得・・・...

 
 
 
ソーシャルメディア
タグから検索
アーカイブ
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 Zidai,.Llc. All Rights Reserved.

bottom of page