まだタグはありません。
来年以降の景気で見るべき指標は・・・
個人消費だと思います。 景気回復局面→景気上昇局面→景気ピーク局 面→景気後退局面 一般的に景気のひとつの山はこのようなサイ クルを描きます。 これに対する指標は、 景気先行指数→景気一致指数→景気遅行指数 この順番で良くなっていき、遅行指数の伸び が一致指数の伸びを上回って来たあたりがピ ーク・・・ これを前提に今の指数を見てみると・・・ ・景気先行指数代表格 日銀短観業況判断DI・・・5期連続でかな り景気予測が良いと言われる20を超えてい ます。完全クリア・・。 ・景気一致指数代表格 鉱工業生産指数や賃金伸び率・・・ともに 2016年から前年比プラスに転じ、いまだ 上昇中。 以上から現状まだピークにまでは達していな いことがわかります。 ではピークから下降に入るタイミングを見つ けるためには・・・・ 景気回復の一番最後に反応する指数を見てお けばよいということになります。 ・景気再遅行指数代表格 個人消費・・・下降局面では3か月で反応 しますが、上昇局面では1年以上遅れると言 われ、事実GDPの足をひっぱっています。 この個人消費が3四半期