まだタグはありません。
なんで発表しちゃうのレアアース・・・
ちょっと難しいけど・・・ ハイブリッドカーや電気自動車の永久磁石として、または発光ダイオードの蛍光材料として、またはたしか、鉄にくっつけて研磨剤として重宝されているレアアース・・・ 文字通りレアな存在だけど、早稲田と東大が日本の排他的経済水域(EEZ)内の南鳥島近海海底下に、レアアース世界消費量の数百年分の資源量があることを発表・・・ しちゃった・・・・ コンフィデンシャルに進めればいいのに・・ ひょっとしてもう横槍が入っているのでしょうか、尖閣諸島の時のように・・・ 天然ガスが埋蔵されていると分かった瞬間に日本EEZ内をグルグル潜り、すぐ近くに基地を作り、日本政府は大慌て・・・ だいたい尖閣にせよ、この南鳥島の今後にせよ、問題の根本はEEZの定義にあります。 「経済的主権」は認められながら、一方で「領海」とは認められず、かといって「公海」でもなく、その結果通行はほぼ自由・・ もともと、海洋を持つ発展途上国の権利保護のために作られた制度だからイマイチ弱い・・・ いずれにせよ、尖閣諸島横に基地を作った国の一人勝ちだったレアアース、大事に行きましょう