top of page

ブログ詳細

最新記事
特集記事
検索

ネット自動車保険・・・

  • 上口
  • 2018年5月29日
  • 読了時間: 2分

20数年前、鳴り物入りで出てきたネット自動車保険・・

当時からアメリカでは既に20%近くを占め(現在は30%)、日本でも3割は固いとされた市場・・・

現在まだ10%弱・・・

私も伸びると思っていたこのマーケット・・

誤算はどこに・・・

20代~何の抵抗もなく安いネット保険へ

30・40代~子供が小さいとネット保険はちょっと嫌がるかな・・・

50代~子供も成長、フレキシブル世代

60代以降~抵抗感ほどくのに時間かかりそう・・・

こんな感じで、当初は若い世代を中心に拡がり、シニアも次第に抵抗薄れ・・と思ってました。

そこで読みづらい国勢調査をひっくり返してみると・・・

私が期待した20代・・・

20年前、自動車保有比率が70%だったものがなんと45%に・・・

20年前、20代の世帯主比率が38%だったものがなんと20%に・・・

つまり一世帯で原則ひとつ入る自動車保険の決定権をもつ若者比率が20年前の26.5%(70%×38%)から9%(45%×20%)へ・・・

100人中26.5人から9人へ・・・

これじゃあねぇ~・・

若者の車離れと非親離れ・・・

聞いてはいてけど調べてみると「なるほどな」という感じでした。

ところで、大手損害保険会社の保険料収入に

占める自動車保険比率は6割強・・・

外資系金融にいたころ、どこの損保財務担当者と話すと「自動車保険は全然儲からない」

と言ってました。未だにこの比率の高さ・・

今後大丈夫・・・?

もちろん損保各社、再保険を使って収益固めており、東日本大震災のとき、逆に儲かったところもあったくらいなので、すぐにどうこうはないのですが、この先自動運転車が出てきて、後発組に保険料で仕掛けられたら・・

と思ってたら、ソフトバンクが自動車保険に乗り出すそうです。

さすが手が早い・・・。

<ゴールドマンサックス元社員による事業再生・経営改善/合同会社ジダイグループ>

ジダイグループは東京・札幌を拠点に全国に出張し、経営改善アプローチを行っております。資金繰り改善・経営改善・事業再生に対応すべく、事業・財務分析に始まり、営業方針の策定・帯同営業等他にはないコンサルティングスタイルを展開しています。

詳しい情報は、こちらからご確認下さい。


 
 
 

最新記事

すべて表示
所有者不明土地の解決策・・・

九州の全面積を超え、北海道の面積に迫りつつあると言われる「所有者不明土地」・・・ でも、完全にとはいかないけど、これやればかなり整理できるのではと・・・ まず、国土交通省と国税庁が仲よくすること・・・笑 でも、実際「所有者不明土地」のたぶんかなりの土地で固定資産税は支払われ...

 
 
 
戦争と公共工事・・・・

高校の世界史の先生が今を去ること40年前弱に「戦争とは経済活動の一環である」「需要が生まれないならば、需要を作り出す、すなわち今あるものを壊して作り直すという需要を生み出す。それが戦争だ」と言ってました。 ずいぶん乱暴な言い方ですが、当時はそれなりに納得・・・...

 
 
 
ソーシャルメディア
タグから検索
アーカイブ
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 Zidai,.Llc. All Rights Reserved.

bottom of page