top of page

ブログ詳細

最新記事
特集記事
検索

あなたは生ビール派?それとも瓶派?

  • 上口
  • 2018年7月18日
  • 読了時間: 2分

そろそろ暖かくなってきて、ビールの消費量も増える時期になって参りました。

で、私は自分の店では瓶ビールを置いていません。

理由はカンタン・・・・

① スペースをとられる・・・

今日は瓶ビール売り切れですとも言えないので、百本くらいのスペースが必要・・・

厳しいですよ、効率考えると・・・

② 原価率が very high

飲食店が生20L缶をとると、だいたい税込みで9700円くらい(スーパードライが一番安い!)。

9700円÷2000=約49円/100ml

一方、瓶ビールは500mlでだいたい270円。

270円÷5=54円

これだけ見ると、生ビールの方が安いのですが、売値になると・・・

生ビール(350ml)はだいたい650~700円。

原価率25%ベースが通常なのでこうなります。

ところが瓶ビール(500ml)もだいたい700円程度。

原価率39%・・・・

生ビールと同じ原価率だと1本1000円を超えてしまうので、まず出ません。

ここでほぼ勝負あり!ではないでしょうか・・

したがって私、外で飲むときは必ず瓶ビールを頼みます・・・

「生ビールしか置いていません」とかいわれると

「え~、ちょっとマズいんじゃないの~」とか言う嫌な奴になります・・・。

でもね、瓶ビールを選ぶのはもう一つ大きな理由があります。

それは、サーバーの管理ができていない店が8割近いからです。

生ビールサーバーは管を通って注ぎますが、この管を毎日30分くらいかけて掃除しないと、生ビールの味は格段に落ちます。

なので私は瓶ビール・・・

一度に2Lくらい飲む「ビーラー」としては譲れないところ・・・。

<ゴールドマンサックス元社員による事業再生・経営改善/合同会社ジダイグループ>

ジダイグループは東京・札幌を拠点に全国に出張し、経営改善アプローチを行っております。資金繰り改善・経営改善・事業再生に対応すべく、事業・財務分析に始まり、営業方針の策定・帯同営業等他にはないコンサルティングスタイルを展開しています。

詳しい情報は、こちらからご確認下さい。


 
 
 

最新記事

すべて表示
所有者不明土地の解決策・・・

九州の全面積を超え、北海道の面積に迫りつつあると言われる「所有者不明土地」・・・ でも、完全にとはいかないけど、これやればかなり整理できるのではと・・・ まず、国土交通省と国税庁が仲よくすること・・・笑 でも、実際「所有者不明土地」のたぶんかなりの土地で固定資産税は支払われ...

 
 
 
戦争と公共工事・・・・

高校の世界史の先生が今を去ること40年前弱に「戦争とは経済活動の一環である」「需要が生まれないならば、需要を作り出す、すなわち今あるものを壊して作り直すという需要を生み出す。それが戦争だ」と言ってました。 ずいぶん乱暴な言い方ですが、当時はそれなりに納得・・・...

 
 
 
ソーシャルメディア
タグから検索
アーカイブ
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 Zidai,.Llc. All Rights Reserved.

bottom of page